- HOME
- 園について
園について

ごあいさつ
子どもたちにいのちの尊さ、大切さを伝えたい


その願いから、昭和42年4月1日に円光院幼稚園を開園いたしました。
その後平成19年9月に現在の梅丘へ移転いたしました。
安全性、機能性を重視した明るい園舎と緑に包まれた天然芝の広い園庭は子どもたちが毎日おおらかに生活し、のびのびと遊ぶには理想的な環境です。
現在までに2千6百人の卒園生を送り出すことができ、親子二代にわたって当園に通われた方もいらっしゃいます。
その後平成19年9月に現在の梅丘へ移転いたしました。
安全性、機能性を重視した明るい園舎と緑に包まれた天然芝の広い園庭は子どもたちが毎日おおらかに生活し、のびのびと遊ぶには理想的な環境です。
現在までに2千6百人の卒園生を送り出すことができ、親子二代にわたって当園に通われた方もいらっしゃいます。
幼稚園は、思い出に残るような楽しい場でなければなりません。
平成7年には「幼稚園に遊園地の楽しさをプラスしたい」との永年の夢がかなって、全国初の幼稚園列車「お日さま号」が誕生しました。”交通ルール”を学んだり、お友だち同士の”ゆずりあい”、年少の子への”おもいやり”など、情操を身に着けることも役立っています。
平成7年には「幼稚園に遊園地の楽しさをプラスしたい」との永年の夢がかなって、全国初の幼稚園列車「お日さま号」が誕生しました。”交通ルール”を学んだり、お友だち同士の”ゆずりあい”、年少の子への”おもいやり”など、情操を身に着けることも役立っています。
教職員一同「すべての園児を公平に、大切に」をモットーに、未来に生きる子どもたちへの働きかけと、より良い保育を行うための環境づくりに情熱を傾けていきたいと念願しています。
園長 小林 弘徳
園概要・教育目標・特色
園概要
住所 | 〒154-0022 東京都世田谷区梅丘 2-19-8 |
---|---|
TEL | 03-3420-8700 |
FAX | 03-3420-8729 |
メールアドレス | info@enkouin-youchien.jp |
教育目標
自我に目覚め始めた幼児期にどのような環境で何を身につけるかで、その子の一生の方向づけがなされると言っても過言ではありません。
そのため、円光院幼稚園では、4つのことを教育目標に置いています。
そのため、円光院幼稚園では、4つのことを教育目標に置いています。
1.健康な身体を作る
2.節度ある生活態度を身につける
3.豊かな情操、創造性を養う
4.何ごとにも頑張る気力を培う
2.節度ある生活態度を身につける
3.豊かな情操、創造性を養う
4.何ごとにも頑張る気力を培う
保育の特色
1、すべての生命の大切さを教えます。
「いのちを大切にする」と言っても、人や動物の生命を尊重することだけではありません。
庭の片隅に生えている小さな草花に慈しみを覚えることも尊いことです。
また、遊具や教材を大事に扱うことも「物のいのち」を大切にすることです。
庭の片隅に生えている小さな草花に慈しみを覚えることも尊いことです。
また、遊具や教材を大事に扱うことも「物のいのち」を大切にすることです。

2、一人ひとりの個性を伸ばします。
創造性豊かな情操を育てるとともに、一人ひとりの可能性の芽を見つけ出すため個人面談を実施し、ご家庭との連携をはかるため保護者会を定期的に行っています。
また、随時「家庭連絡」「行事予定表」等を配布いたします。
また、随時「家庭連絡」「行事予定表」等を配布いたします。

3、崇高なものへの憧れを大切にします。
崇高なものへの憧れは、他の動物には見られない人間として最も高貴な感情です。
清純な生活経験を通して、将来立派な大人になるための素地を育てます。
清純な生活経験を通して、将来立派な大人になるための素地を育てます。

保育時間・その他
保育時間
・月曜日~金曜日
・通常保育の日の時間(9:30登園から14:00降園)
・午前保育の日の時間(9:30登園から11:30降園)
※行事により保育時間を変更することがあります。
なお、土曜日等に行事を行うことがありますが、通常の土曜日、日曜日、祝日は、休みです。
なお、土曜日等に行事を行うことがありますが、通常の土曜日、日曜日、祝日は、休みです。
納入金等について
□入園手続時
・入園受け入れ準備費 30,000円
・施設整備費 50,000円
□入園後の納入金
・保育料 無償化制度対象
・教育充実費 5,000円(月額)
・施設維持管理費 5,000円(月額)
□その他諸費用
・制服代
冬服一式、カバン、上履き入れ等・体操服 約52,000円
夏園服 約4,300円・夏帽子 約4,300円
・入園教材・教具代
新入園児 約13,000円
・進級用品代
年少→年中 約 5,000円
年中→年長 約11,000円
・送迎バス維持費 月額5,000円(利用者)
・その他
集合写真代(遠足等)5月に一括での引き落とし
行事費(年長児・・・お泊り保育、遠足代等)
※費用につきましては、行事の都度ご連絡します
【令和6年度 現在】
・入園受け入れ準備費 30,000円
・施設整備費 50,000円
□入園後の納入金
・保育料 無償化制度対象
・教育充実費 5,000円(月額)
・施設維持管理費 5,000円(月額)
□その他諸費用
・制服代
冬服一式、カバン、上履き入れ等・体操服 約52,000円
夏園服 約4,300円・夏帽子 約4,300円
・入園教材・教具代
新入園児 約13,000円
・進級用品代
年少→年中 約 5,000円
年中→年長 約11,000円
・送迎バス維持費 月額5,000円(利用者)
・その他
集合写真代(遠足等)5月に一括での引き落とし
行事費(年長児・・・お泊り保育、遠足代等)
※費用につきましては、行事の都度ご連絡します
【令和6年度 現在】
預かり保育
・月曜日~金曜日
・早朝預かり保育(7:30~9:00)
・延長預かり保育(降園時間~18:30(最大))
・早朝預かり保育(7:30~9:00)
・延長預かり保育(降園時間~18:30(最大))
預かり保育料は、
・早朝預かり保育 300円
・通常保育日の延長預かり保育 800円
・午前保育日の延長預かり保育 1,100円
・長期休業(夏休み等)や振替休日の預かり保育 1,600円
・早朝預かり保育 300円
・通常保育日の延長預かり保育 800円
・午前保育日の延長預かり保育 1,100円
・長期休業(夏休み等)や振替休日の預かり保育 1,600円
※延長保育料は、1号認定の園児のみ徴収します。
新2号(就労等の理由において預かり料金が補助される園児(区が認定))は、預かり保育料の領収書をもとに区に請求が行えます。
給食
・月曜日~金曜日
希望者に月単位での提供をしております。
1号認定の園児の場合、1食400円で1ヶ月の授業日数で前月に集金を行います。
2号認定の園児の場合、1ヶ月4,700円を前月に集金を行います。
2号認定の園児の場合、1ヶ月4,700円を前月に集金を行います。
区の認定の保育料階層により、副食費免除があり1ヶ月4,700円免除される場合があります。
幼稚園給食専門の工場です。給食センター工場内に「ナッツ類」「そば」「魚卵」「山芋」「パイナップル」「キウイフルーツ」は一切ございません。よって、上記のアレルギーがある場合でも通常食での対応となります。卵は生や半熟での提供はマヨネーズ以外ございません。
大豆アレルギー、小麦アレルギーの対応は致しておりません。
幼稚園給食専門の工場です。給食センター工場内に「ナッツ類」「そば」「魚卵」「山芋」「パイナップル」「キウイフルーツ」は一切ございません。よって、上記のアレルギーがある場合でも通常食での対応となります。卵は生や半熟での提供はマヨネーズ以外ございません。
大豆アレルギー、小麦アレルギーの対応は致しておりません。
施設紹介
園庭

お日さま号

園送迎バス

2階ホール

年少組部屋


年中組部屋


年長組部屋


トイレ


おさかなたち


インコ

お地蔵様
